親の介護の不安を持った人は、経験者の相談相手・話し相手がいれば不安の解消・解決に繋がる可能性もあります
- 高橋 歩
- 8月11日
- 読了時間: 3分
こんにちは、相談相手紹介ニコニコ堂 代表の高橋歩でございます。
親の介護をされている方、親の介護について心配されている方から、
「母の介護はいつまで続くのかがとても不安・・・兄弟がいるが実態は自分に任せきりの状態で不満もかなりある。」
「親の介護や病院の付き添いなので、有給休暇を消化して会社を休む事が増えてきた。趣味の時間が減って息抜きもできない・・・」
「親の介護施設選びに奔走した経験のある人に、相談相手になってもらいたい・・・」
「兄が、『遠距離』『仕事が忙しい』事を理由に親の介護に全く関与しない。兄弟間の不公平を抱えてる人に話し相手になってもらいたい。」
「口を出すだけの無責任な親族がいる・・・話すたびに不快な気持ちになっているので、誰かに愚痴を聞いて欲しい。」
「最近、両親に会うたびに老いが進んでいる気がする。親が介護状態になったらと思うととても不安・・・」
「一人っ子なので、両親の介護が心配・・・同様の悩みや経験のある人に相談相手になってもらいたい。」
と言った、親の介護についての悩みを聞く機会がとても多くあります。
親の介護は、体力的にも、精神的にも、経済的にも介護者に負担となるケースが多く、
「介護する側が先に倒れそうだ。」
「イライラしたり、孤立を感じる時間が増えた。」
「親の年金だけでは賄いきれず。貯金を切り崩す事もある。」
といったお声も耳にします。
親の介護についてお悩みの方、不安を感じていらっしゃる方は、
地域の高齢者相談センター(地域包括支援センター)や、市区町村の介護保険課などで、介護の専門家や、担当職員の方に相談される方が多いですが、
「現在の親の状態では、あまり支援を受けられないことがわかった・・・」
「要介護だと思っていたら、要支援だった。」
「家族で介護体制を整える必要性を説明された・・・」
といった結果になる事が多いようです。
高齢化社会で介護保険財政がひっ迫している状況では、行政の介護サービスで、親の介護の不安を解消する事は現実的に難しいのかもしれません。
自宅での介護が難しくなった場合は、介護施設選びで悩まれる方が多く、
「親が慣れ親しんだ近所で、介護施設を探しているが、高額で入居できそうな施設が見つからない。」
「担当ケアマネージャーに、親の介護施設の件を相談したが、介護施設の検索サイトのURLを送付されてきただけだった。」
「入居したい施設は、空き室待ちの状態。それまでに、介護している家族の精神状態、体力の方が心配・・・」
といった状況で、更に深刻になってしまうケースが多いです。
親の介護問題は、相応の経済力がない限り、誰かに相談して解決を導くといった答えが見つけにくい問題です。
こうした状況に陥ってしまった際、悩みや不安の解決に繋がるヒント探しに、親の介護経験者に相談相手になってもらう方法があります。
親の介護経験者でしたら、
・親の介護で、何を失敗したか?
・親の介護で、何を妥協したか?
・親の介護で、何を工夫したか?
・親の介護で、何を決断したか?
といった内容を経験をもとに聞くことができます。
親の介護での、悩みや不安の解決に繋がるようなヒントを得られるかもしれません。
相談相手紹介ニコニコ堂では、親の介護経験者のご紹介も可能でございます。
「身近に親の介護経験者で相談できそうな相手がいない。」
「知り合いや友人に、プライベートな家族の話をする事に抵抗がある。」
といった方は、お気軽にお問合せ下さい。
コメント